中小企業こそ積極的に使おう!SNSを活用した自社ブランディング方法

鷲津晴人
ハッシュタグを持つ手
今回は、中小企業こそ積極的に利用してい欲しい、SNSを活用した自社ブランディング方法についてお伝えしていきます。
 
 
今や、企業がマーケディングの一環として、FacebookやTwitterなどのソーシャルメディアを活用することが一般的となりました。
 
しかし、実際の活用はまだまだ大手企業が中心で、中小企業などではSNSを運用する手が回らないというのが現状です。
 
また、いざソーシャルメディアを開設してみたものの、
 
  • 上手く利用できずに放置している
  • 一度運用してみたけど効果が出ずにやめてしまった
  • 炎上するのが怖い
  • 大手企業じゃないから効果があるのかいまいち分からない
  • 企業にSNSが必要なのか分からない
 
など悩むことも多いのではないでしょうか。
 
実は、SNSマーケティングは、大手に比べて予算や人員が限られている中小企業にこそ、適しているマーケティング方法なのです。
 
 
この記事では、中小企業がどのようにSNSマーケティングを活用し、自社のファンを増やしていくかについて解説していきます。
 
 

実は大企業よりも中小企業の方が相性が良いSNSマーケティング

実は、SNSマーケティングは大企業よりも中小企業の方が相性が良く、運用していくのに適しています。理由は以下の3点です。
 
  1. 広告費用を抑えることができる
  2. 優良顧客やリピーターなどの自社ファンを育てることができる
  3. セグメント広告でターゲットを狙った情報配信ができる
 
では、中小企業がSNSマーケティングを利用する3つのメリットについてお伝えしていきます。
 
 
 

メリット1.広告費用を抑えることができる

中小企業がSNSマーケティングを利用するメリット1つ目は「広告費用を抑えることができる」ことです。
 
 
自社や自社製品をアピールしようとすると広告を出して宣伝しなければならないですよね。
 
しかし、テレビや新聞、雑誌といったマスメディアで情報を発信しようとすると、多額の広告費がかかり、予算が潤沢にある大手企業でないとなかなか難しいのが現状です。
 
 
また、Web広告を出すこともできますが、こちらもマスメディア程ではありませんが、費用がかかります。
 
しかし、SNSは無料でアカウントを開設・利用することができ、情報の拡散力が高いため、費用対効果が高い性質を持っています
 
 
上手く活用していくことで、広告費をかけなくても充分な宣伝効果を見込めるのです。
 
 
 

メリット2.優良顧客やリピーターなどの自社ファンを育てることができる

中小企業がSNSマーケティングを利用するメリット2つ目は「優良顧客やリピーターなどの自社ファンを育てることができる」ことです。
 
 
SNSの魅力は、何と言っても顧客や見込み客などの消費者と相互にコミュニケーションが取れるところにあります。
 
消費者の意見を直接聞くことができるので、それにより改善策が生まれたり、何気なく発信したことでファンを獲得することもできます。
 
 
中小企業の場合、大手企業のアカウントのように、たくさんのフォロワーを集めるのは難しいかもしれませんが、その分ユーザー一人ひとりと密にコミュニケーションを取っていくことも可能です。
 
ユーザーも、企業側が積極的にコミュニケーションを取ってくれることは嬉しく、共感や親近感を覚えます。
 
それが積み重なると、自社や自社製品のファンとなり、何度もリピートしてくれる優良顧客へと育ってくれるという可能性を秘めているのです。
 
 
 

メリット3.セグメント広告でターゲットを狙った情報配信ができる

中小企業がSNSマーケティングを利用するメリット3つ目は「セグメント広告でターゲットを狙った情報配信ができる」ことです。
 
SNS広告では投稿をする際に、配信するターゲットを限定し、少ない予算から情報配信をすることができます。
 

最近ではかなり細かくターゲットを設定をすることが可能で、

  • 年齢
  • 地域
  • 性別
  • 家族構成
  • 趣味

といったさまざまな内容で絞ることができます。

ターゲットを絞ることで無駄な配信が少なくなり、不特定多数に向けた他の広告に比べて費用対効果をあげることができます。

また広告配信量の調節ができるので、少なめの予算から試してみることも可能です。

 

中小企業のSNSマーケディングが成功するとどうなるのか?

中小企業のSNSマーケティングが成功すると、
 
  • 話題になりテレビなどで取り上げられる
  • 知名度のアップ
  • 優良顧客の獲得
  • 売上の増加
  • 会社への信用度が高まる
といった効果があります。
 
SNSで話題になることで、わざわざ広告を出さなくてもマスメディアの方から取材依頼がきます。
 
それが新たな宣伝となり大手企業にも引けを取らない知名度となることも夢ではありません。
 
 
また、地道に獲得した優良顧客は、売上アップに繋がるだけでなく、会社への信用にも繋がっていきます。
 
SNSマーケティングが成功した事例のひとつとして、株式会社ナカムラをご紹介します。
 
 

株式会社ナカムラの成功事例

SNSマーケティングが成功した事例として挙げられる株式会社ナカムラは、名古屋の組み飴メーカーです。
 
伝統の組み飴技術で作る「企業のロゴ飴」は、多くの企業がお客様向けのノベルティとして活用しています。
 
もともと社長自ら、ブログやホームページを積極的に更新していましたが、Instagramを活用し始めたことで人気に火がつきました。
 
Instagramには、組み飴が完成するまでの製作過程の動画や、完成した組み飴のデザインなどを投稿しており、製作過程を投稿した動画は、280万回以上も再生されています。
 
普段は見ることができない組み飴の製作過程や職人の技術が大きな話題となり、地方の中小企業ながら大きな注目を集めたのです。
 
 
そしてなんと、この動画をたまたま目にしたサッカー界のスーパースター、デイビット・ベッカムの息子で、欧米で人気のセレブ、ブルックリン・ベッカムが注文したことにより世界規模で話題となりました。
 
これも、社長の「伝統的な飴職人の後継者を育てたい」という熱意と「何を投稿したら顧客が喜ぶだろうか」という顧客目線のもと、地道にSNSでの情報発信を行い続けた成果だといえるでしょう。
 
 
 
この株式会社ナカムラのように、SNSで上手に情報配信をすることで、地方の中小企業でも、国内だけでなく海外でも話題となる可能性を秘めているのが、SNSマーケティングの大きな魅力です。
 
 
 

SNSで発信する前にやるべき5つのこと

スマートフォンを操作するビジネスマン

SNSで発信する前にやるべき大切なことは以下の5点です。
 
  1. 自社の強みを分析する
  2. ターゲットを明確にする
  3. 中長期的な施策を行う
  4. 各SNSの特徴を知る
  5. 社内の体制を整える
 
SNSは、アカウントを取得して、写真とテキストを準備し投稿すればすぐにサービス提供することができます。
 
しかし、ただやみくもにSNSを発信し続けてもマーケティング効果を得られることはありません。
 
SNSマーケティングが成功している企業は、これからご紹介する5つの点をしっかりと考えた上で運用しています。
 
 
 

SNS発信の準備1.
自社の強みを分析する

SNSで発信する前にやるべきこと1つ目は「自社の強みを分析」することです。
 
 
自社の商品やサービスの魅力を伝えられている企業ほど「いいね!」を集めファンが多いものです。
 
そのためには、「何が自社の強みなのか?」「この商品のどこが魅力的なのか?」を徹底的に掘り下げていきましょう。
 
SWOT分析などのフレームワークを利用することで、自社の強みや弱みを明確に分析することができます。
 
 
自社の強みを分析する際に陥りがちなのが、
 
  • 弱みや脅威は比較的見つかるが、強みはなかなか見つからない
  • 自社の強みだとおもっていたものが、実は経営者や従業員の一方的な思い込みだった

 

など、「真の強み」を発見できないことです。

 

これでは有効なマーケティング戦略を導き出すことは出来ません。

 

自社の強みを見つけるためには、多方面的に自社の状況を捉えていく必要があります。

そのためには、顧客からアンケートをとるなど、様々な人から意見を聞くことが大切です。
 
そうすることで、競合企業との差別化を図る戦略がみえてくるはずです。
 
 
 

SNS発信の準備2.
ターゲットを明確にする

SNSで発信する前にやるべきこと2つ目は、「ターゲットを明確にする」ことです。
 
 
ターゲットが不明確な状態でSNSに投稿をすると、投稿の統一性がなくなり、誰からも関心を持たれないものとなってしまいます。
 
例えば、目に良いとされているブルーベリーを使用した食品のパッケージに、次のどちらが書いてある方が注意を惹かれやすいでしょうか?
 
  1. すべての方に必要な栄養素を配合
  2. 普段パソコンやスマートフォンをよく使う方、目を酷使する方におすすめの栄養素を配合
 
おそらく2番ですよね。

 

つまりターゲットを明確にすることで、一番伝えたいメッセージをその人に響く形で具体的に伝えることができるのです。

そのためには、ターゲットをさらに掘り下げた詳細なペルソナを設定することにより、「ターゲットが何を求めているのか?」「何に時間とお金をかけるのか?」が明確になります。

 

ターゲットを明確にすることで、ユーザーを想像しやすくなり、SNSを発信する際にも意識を統一することができます。

 
 
 

SNS発信の準備3.
中長期的な施策を行う

SNSで発信する前にやるべきこと3つ目は、「中長期的な施策を行う」ことです。

 
成功事例として取り上げられる企業のほとんどは、中長期的にマーケティング施策を行うことで成功しています。
 
 
SNSは手軽に投稿でき、リアルタイム性に優れていることから、すぐに成果を出そうと短絡的な施策に走りがちな企業も多いですが、ファンの獲得や育成には時間がかかります。
 
 
日常生活でも、相手と良好な信頼関係を築くには時間がかかりますよね。
 
ファンの獲得もネット上における信頼関係の構築の上にあるものなのです。
 
 
その信頼をSNS上で獲得していくためには、地道に発信やコミュニケーションをとっていくことが必要不可欠です。
 
SNSマーケティングは時間が掛かるものと認識して、どのように顧客との関係を築いていくかを考えることが重要なのです。
 
 
 

SNS発信の準備4.
各SNSの特徴を知る

SNSで発信する前にやるべきこと4つ目は、「各SNSの特徴を知る」ことです。

 
SNSにはそれぞれ特徴があり、マーケティングの方法によって向き不向きがあります。
 
各SNSの特徴を知り、自社の製品やサービスと相性が良いのはどれかを考えて利用することが重要です。
 
また、複数のSNSを連動させていくことで、マーケティング効果を最大限に発揮することができます。
 
 
ここでは代表的なSNSを4つご紹介します。
 
 

・Twitter

Twitterには以下のような特徴があります。

  • 140文字以内の短文投稿
  • 拡散力の高いSNS
  • リアルタイムな情報に特化
  • 利用率は10〜20代中心
  • 匿名で複数のアカウント保持が可能
  • 企業アカウントの作成無料
 
Twitterは短文投稿ができる双方向性の高いツールで、情報をいち早く伝えたい場合に非常に有効です。
 
 
たとえばイベントの開催・セールの告知など、「今まさに伝えたい情報」がある場合は効果的なSNSとなります。
 
「本日12時から販売開始です!」というようなリアルタイムなメッセージはTwitterが最も訴求力が強いということです。
 
 
一方で、詳細な商品やサービス内容を伝えることにはあまり向いていないため、リアルタイム性が求められる時のみTwitterを使うということが効果的です。
 
 

・Facebook

Facebookには以下のような特徴があります。
 
  • 世界最大のSNS
  • 実名登録制のため炎上しにくい
  • ユーザー層が幅広い(国内では、積極的に活用しているユーザーの年齢層が30代、40代)
  • コミュニティを作成することができる
  • 企業アカウントの作成無料
 
SNSプロモーションを戦略的に使う場合、Facebookは欠かせないツールです。
 
Facebookの最大の特徴は、実名登録制です。
 
そのため、投稿される情報の信頼性が高く、オフラインでの人間関係に近い関係性をネットで構築することができます。
 
主にビジネスパーソンを中心に使用する人が多く、比較的フォーマルな場として使われており、企業にとってはオフィシャルな情報の定期配信に適しています。
 
 
テキスト、リンク、画像、動画など、どんなフォーマットにも対応していて、役に立つ情報などの知識欲を刺激するような情報発信への反応が高い傾向にあります。
 
気に入った投稿に対して「いいね」をすると、その投稿が友達にも通知される「拡散性」があります。
 
しかし、投稿数が少ないと認知度が上がらず、なかなかシェアされないため、強みが生かされません。
 
どのような内容をどのタイミングで投稿するかなど、戦略をしっかりと立てたうえで取り組む必要があります。
 
 

・LINE@

LINE@の特徴は以下です。

  • 人気アプリLINEを使うことができる
  • プッシュ通知機能
  • ユーザーへの訴求力が高い
  • 限定的にアプローチすることができる
  • 1:1トークを使える
 
LINEの圧倒的な強みはプッシュ通知機能です。
 
メッセージが到着したことを、LINE@の登録者に知らせることができるため、すぐに見てもらうことができます。
 

発信した情報は、LINE@の登録者のみに通知されるため拡散力はありませんが、その分温度感の高いユーザーに対して、効率的な情報発信をすることができます。

ただし、プッシュ通知のタイミングが悪かったり、内容が期待と違ったりしてしまうと、すぐにブロックされてしまう可能性も高いので、登録者の「行動パターン」や「生活リズム」などを把握して、最も読まれやすい時間に配信することが大切となります。
 
 
また、LINE@の代表的な機能に「1:1トーク」というものがあります。
 
これは、LINE@上でユーザーとの個人的なコミュニケーション取ることができる機能です。
 

他の人の目に触れることがなく、気軽に問い合わせを受けることができるため、ユーザーと密にコミュニケーションを図ることができます。

 
 

・Instagram

Instagramの特徴は以下です。
 
  • 写真がメインのSNSのため、商品の見栄えがよいBtoCサービスと相性が良い
  • 女性の利用者が多い
  • ハッシュタグを多用する
  • 画像からECサイトに誘導できるショッピング機能有
  • 企業アカウントの作成無料
 
Instagramは、ビジュアルに訴えるインパクトがある商材があるときには非常に有効です。
 
女性の利用者が多いことから、特にファッション、美容、料理や飲食店などのサービスが活発です。
 
「インスタ映え」と呼ばれる興味を引く写真を投稿すると自然に拡散されていき、広くプロモーションができることも魅力なため、自社ウェブサイトとしてオンラインプラットフォームという役割を果たしています。
 
また、ハッシュタグという機能があり、上手に利用することで興味関心のあるユーザーに見つけてもらいやすくなります。
 
 
企業やお店が持つ「世界観」を発信していくことで、ユーザーをファン化しやすい反面、ハイセンスでクオリティの高い情報が求められます。
 
 
 

SNS発信の準備5.
社内の体制を整える

SNSで発信する前にやるべきこと5つ目は、「社内の体制を整える」ことです。

 

SNSでの配信も企業活動である以上、戦略を練ったうえで進めてかなければなりません。
 
 
そのためには、本来複数のWeb担当者が在籍していることが望ましいのですが、そのような企業は稀です。
 
特に人材が限られる中小企業の場合は、1人のマーケティング担当者かIT担当者が兼務していることが多いのが現状です。
 
 
しかし、SNS担当者が少ないと、十分なコンテンツチェックが実施されないまま、投稿されてしまうケースがあります。
 
その結果、不適切な言動や間違った内容などが「会社の総意」として発信されてしまい、SNSが炎上してしまうケースが後を立ちません。
 
 
少数の担当者ですでに運用を始めている場合は、まずは投稿内容をダブルチェックする体制を作っていくことから始めましょう。
 
そして、会社全体の方向性や情報の一貫性を維持するために、社をあげてSNSを運用していく体制を整えていきましょう。
 
 
 

自社の魅力が伝わるSNS発信方法とは?

土屋鞄製造所Facebookページ

自社の魅力が伝わる3つのSNS発信方法をお伝えしていきます。
 
  1. 自社の強みを発信する
  2. 顧客に寄り添った投稿
  3. 継続して発信し続ける
 
今回は、革製品ブランドの「土屋鞄製造所」を例に、3つの発信方法をお伝えしていきます。
 
 
土屋鞄製造所」は1965年にランドセル作りから始まり、現在ではオリジナルの革製品を製作、数店舗の直営店とオンラインのみで販売をしている革製品ブランドです。
 
SNSでの自社ブランディングを成功させている企業として取り上げられることの多い同社は、公式サイトの会員数は100万人超、Facebook上で30万近い「いいね数」がある多くのファンを持つブランドとして知られています。
 
では、この企業がSNSでどのように自社の魅力を伝えているかを、具体的にみていきましょう。
 
 
 

魅力を伝えるSNS発信方法1.
自社の強みを発信する

自社の魅力が伝わるSNS発信方法1つ目は、「自社の強みを発信する」ことです。
 
 
土屋鞄製造所は「自社の商品をいかに魅力的に見せることができるか」という点において非常に優れています。
 
職人が一つひとつ手作りしているシンプルで温かみのある鞄の雰囲気を、SNSの写真や文章によって上手に表現することで、一貫した世界観を表現しています。
 
  • 見る人が心地の良いと感じるものや、心癒される柔らかい光に包まれた写真の投稿
  • 革製品への想いと魅力が伝わるコンテンツ作り
  • 商品へのこだわりと作り手が見える安心感、革の良さが引き立つシーンの投稿
 
これらを軸にしてFacebook、Instagram、公式サイトのすべてが同じ世界観になるように手を尽くされています。
 
 
これは、「自社の強み」が明確であり、運用担当者が共通の認識を持っているからです。
 
まずは、自社の強みとは何かを明確にして、どういったターゲットにその魅力を伝えていきたいのかを洗い出すことから始めてみましょう。
 
 
 

魅力を伝えるSNS発信方法2.
顧客に寄り添った投稿

自社の魅力が伝わるSNS発信方法2つ目は「顧客に寄り添った投稿」をすることです。
 
 
顧客に寄り添った投稿とは、すなわち「共感」を得られるような投稿のことです。
 
 
土屋鞄製造所の場合は、顧客が日常生活の中で共感できる形で「提案」することで、自然と手に取りたくなるような投稿が心がけられています
 
例えば、
 
2019年春の特設サイトがオープンしました。
なりたい姿、自分の個性。
「私らしさ」をつくる春を、土屋鞄と迎えませんか。
 
いつだってスマートに、軽やかに。
雨にも負けないこの仕事鞄と、日々を一歩一歩刻んでいく。
 
このように、「どんな顧客にこの製品は合うのか?」ということを考えた上で顧客の立場に立って発信されている内容に、見る人々は共感を持ち、企業や製品への愛着へと変わっていくのです。

 

また、季節を感じる写真など、自社製品以外の投稿もすることで、暮らしの中での小さな共感が積み重なっていき、ブランドイメージを上げることへと繋がっています。

 
 
 

魅力を伝えるSNS発信方法3.
継続して発信し続ける

自社の魅力が伝わるSNS発信方法3つ目は「継続して発信し続ける」ことです。
 

フォロワーが少ないうちは、「更新し続けることに意味があるのかな……」と感じてしまうこともあるかもしれません。

しかし、地道に投稿やコミュニケーションを継続していくことで、少しずつフォロワーが増え、記事を見てもらえる回数も増えます。

 

土屋鞄製作所の場合も、「この仕事は成果がすぐに目に見えるものではなく、コツコツとした積み重ねだ」という考えのもと、自社製品の魅力や世界観を地道に発信し続けていった結果、ファンを作り出すことに成功しています。

 

中長期的な視点を持って発信し続けていくことにより、企業への信頼性が増し、優良顧客の獲得へと繋がっていくのです。

 
 
 

【まとめ】中小企業こそSNSを上手に活用して自社のファンを育てよう

SNSは中小企業が上手に利用することで、大手企業にも引けを取らない知名度やファンの獲得をすることも可能です。
 
実際、中小企業がSNSを上手に活用した結果、優良顧客やファンを増やした事例がいくつもあります。
 
 
SNSマーケティングは、コストが掛からず、情報が主体的に拡散していくため、非常に費用対効果が高いマーケティング方法ですが、一方で間違った情報がネット上に掲載されてしまった場合、一気に拡散し炎上してしまうリスクもあります
 
企業がSNSを活用する場合、明確なビジョンや戦略策定と社内の発信体制・コンテンツの管理などが事前の準備を入念に行うことが不可欠です。
 
 
こうしたSNSでのマーケティング戦略や社内体制などを経営コンサルタントに相談してみるのも、一つの手です。
 

もし、「Webでのマーケティングを成功させたい」と思っているなら、弊社代表の北岡を依頼先の一つとして検討してみてください。

北岡は、これまで1000以上の中小企業の業績アップを導いてきたコンサルタントです。
もちろん、SNSの戦略に関しても会社にあった効果的な対策をご提案できます。

SNSを使ったマーケティングは手軽で効果も出やすい反面、思わぬことで炎上しブランドイメージが悪くなり、取り返しがつかなくなるというリスクも大きいものです。

これからSNSを導入しようと考えている場合、取り返しのつかない失敗を避けるためにもぜひ北岡を頼っていただければと思います。

 
 
SNSは、新しい顧客獲得やサービスの発見につながる可能性を秘めています。
 
SNSを上手に活用して自社をブランディングし、優良顧客やファンを育てていきましょう。

【無料】価格アップに成功した3人の事例インタビュー

お客さんからの抵抗なく価格アップに成功した
3人の事例インタビュー
知りたい人は他にいませんか?


無料で価格アップの事例を手に入れるにはこちらをクリック

コメントを残す

*

*