昨日、家の近くを歩いていると、
托鉢をしている笠をかぶったお坊さんがいました。
家に向かってお経を唱えることで、お布施をもらうやつですね。
よく都会の人通りの多いところで、托鉢をしているところは見ますが、
この場所は住宅街で人通りはありません。
で、このお坊さんは美容室に向かってお経を唱えているのです。
建物に向かってお経を唱えるというパターンは、
アニメ『一休さん』くらいしか見たことがなく、
ちょっと面白いので少しの間、遠目からですが尾行してみました。
すると、このお坊さんには面白い行動特性がありました。
私が見ている方を手前に美容室→カフェ→スポーツバー
の順番に店の前に立ち、お経を唱えていきます。
その間にある住宅はスルーです。
そう、このお坊さんはお店の前でしかお経を唱えないのです。
じゃあ、次は、向こう隣の和食の店に行くんだと思うと…
その店とその次の店をなぜかスルーします。
そして、少し離れたのイタリアンの店でお経を唱え始めました。
なぜこのお坊さんは、これらのお店をスルーしたのでしょうか?
↓
↓
↓(ぜひ考えてみてください。)
↓
↓
お坊さんがスルーした店には共通点があったのです。
その共通点とは、中から外が見えないつくりになっていること。
つまり、お坊さんがお店に向かってお経を唱えているのを、
中の店員が見える場合のみお経を唱えているのです。
「オレお経唱えてるで~」とアピールできる場合のみ、
お経を唱えていたのです。しかも少し長めに唱える。
お布施を渡さないと帰ってもらえないような雰囲気をかもし出す。
恐ろしく合理主義なお坊さんです(笑)
実際、10件ほどまわって3件から、お布施をもらっていました。
30%というのは非常に高い確率ではないでしょうか。
しかも、遠目で確実ではないですが、
3件とも100円以上の硬貨やお札が入っていました。
こういうお布施として考えると非常に高額です。
だいたい10円とか50円とかですよね?
お布施をもらえそうなところしかお経を唱えない、というのは、
修行として正しいのか、正しくないのかはわかりません。
ただ、マーケティング的な観点から見たとき、
お金を払ってくれそうな人だけにアプローチするというのは、
非常に重要です。
見込み客のランク分けをしてはいても、
アプローチの分量や方法を変える人はほとんどいません。
特に、それを組織でやっているところは皆無です。
お坊さんでもできるマーケティング法です。
ビジネスとしてやっている私たちが、やれない理由はありません。