
前回の記事で、
 ブログ記事には画像を入れましょうというお話をしました。
今回は、その補足として、
無料でブログ用の画像を作る方法
をお伝えします。
  
  
 知らないと結構苦労してしまうことなので、
 ぜひ覚えておいてください。
  
画像はどこで見つけるのか?
ブログ記事で使う画像は、基本的には
 『画像素材サイト/写真素材サイト』を使うようにしましょう。
  
  
 素材サイトには有料と無料のものがあります。
無料であっても、ほとんどの状況に合わせた画像を
 見つけることができます。
ですので、無料の素材サイトを使うことをベースとして、
 必要あれば有料のも使うようにするのをオススメします。
  
  
 ブログ記事の内容によっては、
 自分で撮影した写真を使うこともできるかもしれません。
ですが、画質、明るさ、構図など、
 プロが撮影したものに比べると使いにくいことがほとんどです。
がんばって写真を用意したにも関わらず、
 投稿した後で見てガッカリ。
ということもよくある話です。
あなたが写真を上手く撮れる人でない場合は、
 プロの撮ったものを使うようにしましょう。
その方が、時間も労力もムダにしなくて済むはずです。
  
無料で使える画像素材サイトの紹介
私が普段使っている著作権フリーかつ無料で使える
 画像サイトをご紹介します。
◆ photo AC(写真AC)
 プロが撮影した写真が多数ダウンロードできます。
人物・ビジネス・食物・建物・・・など
 ジャンルにわかれていて、とても使いやすいです。
会員登録が必要ですが、商用利用は全て無料です。
◆ Illust AC(イラストAC)
 こちらはイラスト版です。
 イラストの点数が多く、ジャンル分けされていて
 とても使いやすいです。
会員登録が必要、商用利用は全て無料です。
◆ 写真素材 足成
 全国のアマチュアカメラマンが撮影した写真が提供されています。
 自然風景から人物、飲食などオールジャンルです。
ユーザー登録不要、個人・商用問わず無料で使えます。
⇒ http://www.ashinari.com/
  
  
 ◆ PAKUTASO(ぱくたそ)
 高品質・高解像度の画像がそろっています。
 人物・自然風景が多いです。
ちょっと面白い系の画像が多いので、
 ジャンルによってはとても使えるサイトです。
ユーザー登録なし、商用利用可能です。
◆ SILHOUETTE DESIGN
シルエット画像中心のサイトです。
 大体のシチュエーションはそろっています。
シルエットを使うことで、
 とたんにオシャレなサイトに見えたりします。
 使いドコロ多数です。
登録不要・商用利用可能です。
⇒ http://kage-design.com/
  
  
 以上がおすすめのサイトです。
私の場合、自分のブログも、クライアントのブログも、
 ここで紹介した無料素材サイトの画像でほとんどをまかなっています。
どうしてもピッタリな画像が見つからない場合のみ、
 ピンポイントで有料の画像素材サイトを使うようにしています。
  
  
 ちなみに、有料の画像素材サイトで私が使っているのは、
◆ PIXTA(ピクスタ)
 有料だけあって、圧倒的な画像登録数です。
 かなりニッチな画像でも見つかったりするので驚きます。
画像1点から購入できるので必要な物だけ利用できます。
無料素材もあるので、会員登録をしておいて損はありません。
⇒ http://pixta.jp/
  
  
 この辺りを押さえておけば、
 画像を見つけるのに困ることはなくなります。
  
画像はどうやって編集するのか?
素材サイトで入手した画像のサイズはまちまちです。
ブログに投稿した時に、キレイに見えるように
 サイズを調整する必要があります。
  
  
 画像を編集するためのソフトはたくさんあります。
代表的なものは、
 Adobe社のPhotoshopやIllustratorです。
これらのソフトがあれば、
 ウェブで使えるほとんどの画像を作成することができます。 
  
 ですが、Adobe社のソフトは非常に高価です。
 さらに、高性能過ぎて初心者には使いきれません。
ブログの画像を作るくらいであれば、
 ここまでの編集ソフトは必要ありません。
もっとシンプルな、画像だけを編集できるソフトで十分です。
  
  
無料で使える画像編集ソフトの紹介
ここでは、ブログ記事用の画像を編集するソフトとして、
 無料かつ初心者にも簡単につかえるソフトを紹介します。
  
  
 ◆ GIMP(ギンプ)
 高度な機能を備えた無料で使える画像加工ソフトです。
 Photoshopの簡易版のような感じです。
はっきり言って、これを使いこなせれば、
 ブログ画像のレベルであれば十分すぎるくらいです。
GIMPの使い方を解説しているサイトはたくさんあるので、
 操作方法も調べながら学ぶことができます。
⇒ GIMPで検索してみてください。
  
  
 ◆ Picasa(ピカサ)
 Googleが無料で公開している写真編集ソフトです。
 操作方法が直感でわかりやすいので初心者でも大丈夫です。
もともと写真管理用のため、アルバムの整理などにも使えます。
Googleの他のサービスとの連動もできるので、
 使いこなせばかなり便利なソフトです。
⇒ Picasaで検索してみてください。
  
  
 他にも、ソフトをダウンロードしなくても、
 ウェブブラウザで画像編集をすることもできます。
  
  
 ◆ Photoshop Express Editor
 Adobe社のPhotoshopのWebアプリケーション版です。
かなりシンプルな機能になっていますが、
 ウェブブラウザだけで無料で使うことができます。
画像編集ソフトが使えない出張先などでも利用できるので、
 覚えておくと役に立つことがあるかもしれません。
⇒ http://www.photoshop.com/tools
  
ぜひブックマークしておいてくださいね!
以上の画像サイト/画像編集ソフトを使えば、
 ブログ記事用の画像くらいなら無料でできてしまいます。
なんていい時代になったのでしょう(^^)
  
  
 今回紹介したものは、かなり使えますので、
 ぜひブックマークしておいてくださいね!




